夜勤明けの過ごし方 〜明けで寝ることのススメ〜

Uncategorized

夜勤明けどうお過ごしでしょうか。
私は断然寝る派なのでかなり偏っていますがいかに明けで寝ることが素晴らしいかをお話しします。

初めは寝ない派だった

新人の頃は夜勤明けは少し気分が高潮していてハイになっている感覚がありました。
まだまだ明るい昼前の時間に外に出るとこのまま寝るなんてもったいないなんて思って、明けで飲みに行ったりお買い物したり岩盤浴に行ったことがあります。
が、私には向いていなかったようで、とにかくどこに行っても友達と話していてもあくび止まらず眠くて眠くて仕方がない
飲みに行っても友達の話もろくに聞けないし、岩盤浴は暑い中寝てしまって起きる頃には寝汗が混じって眠りも浅くて上がる頃にはなんだか気持ち悪い。
試しに帰宅してすぐにシャワーを浴びてお布団に入ってみたときの感動は今でも覚えています。
とにかく気持ちがいい
んです。
アドレナリンたっぷりだった体の力が抜けてホッとします。
一気に疲れが癒やされて休んでもいいんだと、お布団は休む場所と体が覚えているんでしょうね、とにかく気持ちがいいです。
少しスマホを見てゴロゴロしながら寝落ちして。
夜にはヨガや筋トレをして少し体を動かすか、夜飲みにいく予定を入れて日付を越す前に寝るというルーティンができています。

明けで寝る 

16時間夜勤をしているので、気を張っている時間がとにかく長い。
それに周りに気を遣いながら働いている自分にとって長時間職場の人といるだけで気疲れしてしまう。
仮眠の時間は爆睡しますが、朝方になると一枚膜がかかったような思考回路に。
夜勤終わった後はとにかく体がどっと疲れています。
それでも仕事が終わった後に家に帰った時にほっとする瞬間と、お布団に入って寝る瞬間がたまらなく好きです。
これがあるから夜勤を続けられている!と思えるくらいです。
とにかく夜勤明けスイッチをオフする瞬間がとにかく好きです。
メリット
・疲れがとれる
・少し寝るだけでも頭がスッキリする
・気持ちいい
デメリット
・寝すぎると昼夜逆転する
・明るい時間に寝るのでもったいないという罪悪感がなくもない

明けで寝ないで1日過ごす

職場に夜勤明は意地でも寝ないという人がいました。
看護師は体力お化けの人が多い気がします。
明けで飲みに行ったり、外出してお買い物して寝ずに過ごすという人がいます。
そのほうがリズムは崩れないのかもしれないですが、私からするとその体力に感服します。
新人に多い気がしますが。
当直明けにそのまま日中勤務する医師は尊敬しかないですね、、、。

メリット
・活動時間が長くなる、予定を入れられる
・夜には寝られるのでリズムは狂わない
デメリット
・活動中とにかく眠くて効率は落ちる
・夜に寝ても1日分休息していない時間があるので睡眠時間が長くなる、朝起きられない

まだまだ模索中

夜勤の合う合わないはある気がします。
私の場合は夜勤は好きですが夜専をした時はリズムが狂ってしまい、ひたすら寝ている時間が長くなり、誰も起きていない夜中にスマホを見て過ごすなんて日々が続きました。
元々夜型なので夜起きていることは辛くないのですが、日を浴びる生活から遠ざかると心が少し病んでしまっていたような気がします。
意識高い系のインフルエンサーの動画を見るのが好きなのですが、全員が全員早起きスタートなのもあって、自分はダメだなという感覚に陥ってしまいました。
とにかく夜勤をしていてもリズムを崩さないようにする過ごし方がベストかなと思っています。
明けですぐに帰宅して寝て、4時間くらいの仮眠をしたら外にでて、夜が来たら寝る。
そのリズムが自分にはあっていました。
みなさんは夜勤明けどうお過ごしでしょうか。
夜勤中はとにかくしんどくていつ明けるんだろう、なんて辛い分自分を存分に癒してあげて、次の仕事に備えられたらそれが一番いいんじゃないかなと思う今日この頃です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました