入職が不安なあなたに

国家試験お疲れ様でした!
就職まで時間があるけれど何をして過ごしていいかわからない。
そんな不安を抱えていませんか?
就職までのおすすめの過ごし方を紹介します。
正解はありません。自分に合ったものを選択してみてください。
海外・国内旅行に行く✈️

卒業旅行も兼ねて海外旅行はとってもお勧めです。
働き始めるとまとまった休暇を取れるタイミングは限られてきますし、周りの友人とスケジュールを合わせてとることが難しくなります。
非日常でアグレッシブな体験は今後の活力にもなるのでぜひ行ってみてください💪
思いっきり遊ぶ!

最後の学生の休暇です。何にも追われることのない休暇を思いっきり楽しんでください!
私は国試終了から就職までの期間はとにかく友達と遊び倒しました。
スノボに行ったり思い出の場所を巡ったり、同級生と飲み歩いたり。
ものすごく楽しかったですし今でもいい思い出です。
学生時代の友人と大切な時間を過ごす選択をしてみるのも良いでしょう。
勉強する📖

勉強をすることで就職への不安を減らす効果があります。
ただ、配属先の病棟によって勉強した内容が活かせない可能性もあります。
私がお勧めする参考書は、出直し看護塾POCKETBOOK 洞察力で見抜く急変予兆〜磨け!アセスメントスキル〜です。
Youtubeで本とリンクした無料の講義内容を観ることができるので、出先でも隙間時間を使って勉強ができます。
実践に近く、現場にすぐに持って行ける知識に的が絞られています。
気になる項目に目を通すだけでも現場に出てからの安心感が変わるはずです。
私自身手術室から病棟配属を決意してすぐにこの本に取り掛かり始めましたが、この本のおかげで病態の理解を勉強したことの答え合わせのように進めることができました。
新しい趣味を探してみる

看護師は良くも悪くも閉鎖的なので、少しでも自分の好きなことを育てておくことで仕事のON、OFFの切り替えが上手になると思います。
看護とは関係のない本や映画に触れてみたり、春先なので自転車やドライブをして少し遠出してみてはどうでしょうか。
私の周りはツーリングや旅行、サーフィンやキャンプといったアクティブに動くことが好きな看護師が多い気がします。
私自身はサウナや読書、友人や家族と定期的に会うことで気持ちをリフレッシュさせています。
命を相手にする仕事は責任が伴います。
今後ストレスとうまく付き合っていくことは大事なスキルの1つです。
まとめ
以上4つを挙げてみました。
初めて社会に出ることにみなさん不安を抱えていることと思います。
自分が一番したいことを選択して少しでも不安のない日々を過ごしてもらえると嬉しいです。
あとがき
社会人になることへの不安、期待いろんな感情が混ざり合う時期かと思います。
数年かけてやっと手に入れた資格です。
やりがいがありますし、初めて給料をもらえた時は嬉しかったのを覚えています。
あまりに気を張らずにきてくださいね。皆さんが来ることを楽しみに待っています☺️
応援しています!🐣
コメント